システムエンジニアリング岡山の生成AIセミナーの講師を務めさせていただきました

2023年11月21日(火)に(一社)システムエンジニアリング岡山の生成AIセミナーの講師をさせていただきました。私の担当したのは、「生成…

岡山経済同友会の企業法務・会計研修会で「生成AIと著作権の基礎」についてお話させていただきました

2023年10月11日(水)に岡山経済同友会の「企業法務・会計研修会」が開かれました。こちらで、私は「生成AIと著作権…

機械学会の市民向けイベントのお手伝い

2023年9月3日に首都大学東京にて機会学会の市民向けイベントのお手伝いをしてきました。「シナリオから学ぶ産学共同研究開発契約の勘所」とい…

取扱業種農業

岡山県農業経営・就農支援センターの専門家として登録されました

2023年4月より岡山県農業経営・就農支援センターの専門家として登録されました。農業分野でも知的財産やビックデータの活用などが重要…

中小企業診断士試験に合格しました。

2023年2月1日に中小企業診断士試験(二次)の合格発表がありました。無事、中小企業診断士試験に合格していました。これまでも経営面を踏まえ…

ステルスマーケティングの規制

ステルスマーケティングについて消費者庁がステルスマーケティングの規制に乗り出すという報道がありました。https://ww…

引用は「リツイート」?「スクリーンショット」?

著作権法をご存知の方には言うまでもありませんが、適法な「引用」に対しては、著作権の権利行使が制限されます。最近、ツイッターでの引用の方法を…

フリーランス保護の論点

ここまで2回にわたって、フリーランスの保護等に関して説明をしてきました。ここでは、最後に新法制定の方向性となおも残るであろう問題点について…

フリーランスの保護とフリーランスガイドライン(2)

前回はフリーランスの保護に際しての問題点をみてみました。現在のところ、我が国ではフリーランスガイドラインにより独占禁止法や下請法が適用され…

フリーランスの保護について(1)

近時は、フリーランスと呼ばれる働きたかをする方も増えてきました。フリーランス保護のためにフリーランス新法が制定されるとの話題もありました。…

さらに記事を表示する

最近の記事

PAGE TOP